4/12(土)定年女子カフェのレポート

毎月第2土曜日にオープンする定年女子カフェ
偶数月の定年女子カフェは、テーマを決めて自由に語り合う「しゃべり会」です。
オンライン開催で楽しく語らいました。

★★★★★★

◆日時 :2025年4月12日(土)
     13:30~15:00(オンラインZoomにて開催)
◆テーマ:定年女子的な健康チェック&キープの知恵
◆参加者:15名+スタッフ3名(計18名)

★★★★★★

4月のしゃべり会は、首都圏をはじめ、新潟、大阪、徳島、高知など全国各地から参加者が集まりました。今回も初参加の方が数名いらっしゃいました。

「お金に不安がある人は、まず健康に投資しなさい!」なんて言われることがあるけれど、本当にその通り。元気でなければ、やりたいことも楽しめないし、働きたくても働けません。だからこそ、いま健康とどう向き合っているかを、定年女子同士でざっくばらんに語り合いました。

Zoomの画面越しに、まずは今の働き方や参加しようと思ったきっかけなど、いつもの自己紹介でお互いを知っていきます。「参加のきっかけは、私のファーストプライオリティが健康だから」と話す定年女子も。

自己紹介のあとは少人数のグループに分かれ、それぞれが実行したり考えたりしている「健康」との向き合い方について、じっくり語り合いです。そこには、年齢を重ねたからこその“リアル”な体験や気づきがたくさん出てきました。

健康チェック、どうしてる?

●「人間ドックを欠かさない」という人、多数。特に体調が変化しやすくなる50代以降は、年1回の健康チェックが自分を守る手段と感じている方が多いようです。

●血圧や血糖値、コレステロールの数値が気になる…という声も。そのために食事や運動に気をつけたり、たとえば「おいしくて楽しい」など、無理なく両方を続けているという工夫についての話も出ました。

●「70歳のとき、80歳のとき、“動けるカラダ”でいることが目標!」という言葉には、納得です。みんなで目指していきましょう!

みんなの健康キープ習慣、なるほど!がいっぱい

●水を飲むことが大事と言われるけれど、意識しないとなかなか…。そこで透明のペットボトルを会社の机の上に置いて「見える化」を。自然に減っていくのが見えるから、飲むモチベーションになるそうです。

●体を動かす習慣は多種多様。ランニング、ピラティス、インナーマッスル、キックボクシング、ボディコンバット、パーソナルトレーニング、リンパドレナージュ、登山、ラジオ体操、骨格ベクトル、などなど。何をやるかも大事だけど、それ以上に「継続が大事」。これには全員がうなずいていました。

●「プールで子どもと泳いでいたら、溺れているの?と間違われたのをきっかけに、スイミングクラブへ通うことになり、そのまま続けて10年」というユニークなエピソードも。今ではバタフライを楽々泳ぐほどになったそうです。すごい!

●自分の健康も大事だけど、家族の健康も大事。たしかに!家族の健康が損なわれると、その影響は大きいですものね。

身体だけじゃない、心のメンテナンスも忘れずに

「“身体の健康”だけじゃなくて、“心の健康”も大事」という声も印象的でした。そのためには、いい距離感の友人がいること、気軽に話せる場所があること、それが心の安定につながるのだろうと言います。定年女子同士で語り合うこの「定年女子カフェ」も、心の健康を保つための場のひとつでありたいと、あらためて思いました。

仕事の影響もあって手のしびれや腱鞘炎のような不調が続いている、という定年女子は「身体は元気なんだけど、定年までこの手が持つかどうか…」と不安を話すと、それをきっかけに、話題はセカンドキャリアに移っていったグループもありました。こんなことも定年女子あるあるです。

年齢を重ねて、あちこち少しずつ不調が出てくることをみんなで共感し合いつつも、やっぱり大事にすべきは健康。それを再確認した時間になりました。そのためのいろんなヒントも出てきました。あとは実践と継続のみ(笑)。

ご参加の皆さん、どうもありがとうございました!

「しゃべり会」は、テーマをきっかけに、定年女子同士で語り合う“安心の居場所”。
身体のこと、心のこと、人生のこれからのことなど、自分一人だけでは見えないヒントを一緒に見つけていけたらと思います。

★★★★★★

次回予告
来月の定年女子カフェは「とくいなタイム」です! ※リアルのみの開催

◆テーマ:「団地暮らしのススメ~ 団地暮らし、はじめてみたら幸福度があがりました~」
昨年話題になったNHK BSドラマ「団地のふたり」よりも前から、古い団地での暮らしやコミュニティに注目し、団地に暮らしている大川朝子さんをとくいニストにお迎えして、団地の暮らしについてお話してもらう予定です。皆さんのご参加、お待ちしています!
詳細はこちら