第7回 定年女子フォーラムレポート【第2部-後編】
◇定年女子パネラーへの公開Q&A
続いてパネラーの定年女子への公開質問です。
同じ質問でも、人によって回答はさまざま。その時その時で、進む方向を決めてきた定年女子の生き方を教えてもらいました。
Q1:今の働き方は、元々そのつもりで計画してきたのですか?それとも何かきっかけがあったのですか?
(大里さん)学生の時からずっと働くと決めていた。
(塩谷さん)50代半ばに定年後を考え始めたが、計画していたわけではない。
(宮下さん)計画していない、なりゆき。
(前門さん)長男のADHDがわかったことがきっかけ。
(宮野さん)計画していない、その都度判断。
Q2:今の生き方・働き方について、よかったと思っていること、課題に思っていることを教えてください
(大里さん)余裕をもって生徒に接し、休みも取れる今の環境には満足。勤務への評価は欲しい。
(塩谷さん)課題は土日も仕事にとられること。逆に仕事をやめた時の自分が今後の課題。
(宮下さん)修士課題と、過去に敢えて手を付けなかった英検とかTOEICなどの受験。
(前門さん)まだまだ福祉の知識を深め社会福祉士の国家資格も取りたい。
(宮野さん)働きながら学べることには満足だが、雇用保険や社会保険に入っていなかったのでお金が課題。
Q3:生き方・働き方を変える決断をするにあたり、どのような要素を考慮しましたか?
Q4:生き方シフトを経て、満足感や充足感を感じますか?
(大里さん)仕事の時間を減らす決断をした。慣れ親しんだところで仕事した方が、ストレスは少ない。仕事を通じての満足感も、自分の時間をキープすることも大事。
(塩谷さん)これまで7回転職した。これ以上得るものはないと思った瞬間に動く。変化に対しての抵抗感がない。
(宮下さん)最低限のお金は必要。健康年齢は20年ない。いま元気でも明日どうなるかわからないので好きなことをしたい。
(前門さん)最低限の給与条件と収入を得て70歳までは仕事したい。働ける年数以外に、死ぬまでやりたい仕事かという仕事選びも大切。
(宮野さん)ご縁とタイミング。仕事のチャンスがあれば、とりあえずつかむ。それから勉強して追いつくというように続けている。
Q5:これから生き方・働き方を考えて迷子になっている定年女子に、アドバイスやエールを送ってください
(大里さん)状況が変わることもある
30代と50代の時にメンタル不調になった時もあったが、教員は辞めなかった。回復するまで待って復職した。雨降りばかり続くわけではありません。がまんして待って、それから決断しても遅くはない。
(塩谷さん)失敗してもやり直せる
挑戦したいものが明確なら、挑戦したらいいと思う。失敗してもやり直せる。自分の市場価値を知るのもいいこと。私は派遣の求人を見て「自分はこれくらいの給料がもらえそう」と知り、60歳以降は収入が3分の1になる制度に対して納得できなかった。
(宮下さん)とにかくやってみること
走りながら考えて、とにかくやってみること。ダメだったらやめればいい。適度な自己開示も大事。私はFacebookに「会社辞めて暇なので」と投稿したら仕事を頼まれた。興味があるところには、体力がある限り、軽い気持ちで出かけるようにしている。
(前門さん)自分に問うことからはじめる
自分は何をしたいの?誰を助けたいの?何を応援したいの?を考えると良いのでは。私がキャリアチェンジしたのは、発達障害の息子の就職先を心配に思ったことがきっかけ。似た境遇の人を助ける仕事であれば一石二鳥。
(宮野さん)自分という鍋の中に、いろんな素材を入れてみる
行き詰まりを感じたら、早めに準備して、行動した方がいい。今になって、もっと早めに始めていればよかったとも思う。たくさんの人の話を聞いて話すことで、情報が入っていくる。体験することで、視野や発想が広がる。
◇グループトーク
公開質問の後には、パネラーを囲んだグループトークを実施。
参加者はそれぞれ、気になるパネラーのテーブルに集まり、パネラーから直接話を聞きます。パネラーを囲まずに参加者同士で話し合うグループもあり、オンラインは2つのグループに分かれ、ワイワイ話の輪が広がりました。
あなたは何歳まで生きると考えているでしょうか?
あなたの人生は、今、どのあたりでしょうか?
人生は長いようで短いけれど、短いようで長くもあります。
定年女子だからこそ、「私」の人生をどうデザインするかは自分次第です。
★★★★
◎「定年女子」とは、自分の「定年」を意識し始める40代50代女子のこと。
会社の雇用のされ方が変わったり、ガツガツ働くのをゆるくしたり、新しい仕事を始めたり、家族を養うためだけではなく自分のために働くときなど、定年女子トーク実行委員会では、働き方をリセットするタイミングを「定年」と称しています。
★★★★
◆第7回定年女子フォーラムレポート【第1部】に戻る
◆第7回定年女子フォーラムレポート【第2部-前編】に戻る
【主催】
定年女子トーク実行委員会